2025.10.12

ヤマハ エレクトーン フェスティバル 2025 inアツタ 結果発表

10月12日(日) うらら館 だんだんホールにて開催されました、

ヤマハ エレクトーン フェスティバル 2025 inアツタ アンサンブル部門の結果をプログラム番号にて発表いたします。

 

コンテスト部門♪

●最優秀賞

No.10  No.32  No.33

●金賞

No.13   No.19   No.30   No.31   

●銀賞

No.5  No.8  No.11  No.16  No.24  No.25  No.27  No.34  

●奨励賞

No.6  No.7  No.9  No.12  No.17  No.18  No.20  No.21  No.22  No.23  No.26  No.28  No.29  

 

フリースタイル部門♪

特別賞  No.1

グッドパフォーマンス賞  No.2

ベストアンサンブル賞  No.3

ハッピーミュージック賞  No.4  No.14

ハッピーデュエット賞  No.15

 

 

最優秀賞に選ばれました3チームの皆さまは、12月20日(土)、21日(日)に行われる

「ヤマハ エレクトーン フェスティバル 2025  西中国地区大会」にご出場いただきます。

ご声援お願いいたします。

 

アドバイザーの先生からの講評です

 

本日は素晴らしい演奏を聴かせていただきありがとうございました


皆さんの日々の練習の積み重ね、ご家族の温かいサポート、ご指導くださった先生方のお力によりこの日を迎えられ、改めて感謝申し上げます。


1日を通して聴かせて頂いて1番感じたのは、堂々と演奏される方が多く大変素晴らしかったです。

そして、学年が上がっていくと、ステージでの経験や練習の積み重ねで音楽表現が豊かになり、伝える力を伴って、演奏をされていたように感じられました。

 

【フリースタイルの部】

小学生からママの幅広い世代の出演で、大変楽しいステージでした。

これからも楽しく続けていって欲しいです。

 

【小学生低学年の部】

アンサンブル経験が浅い生徒さんだと思いますが、お互いの音を良く聴いて演奏出来ていました。

リズムに合っていて、関心しました。

アンサンブルなので鍵盤から目を離して顔を見合わせることにもチャレンジしてみて下さい。

みんなでアンサンブルをすることを通して、音楽の楽しさを感じていって欲しいです。

 

【小学生高学年の部】

難しい曲に挑戦していて感心しました。

更に良くなる為に、この曲で何を伝えたいのかをみんなで共有して、それを演奏に生かしていって欲しいです。

1人1人が自分のパート役割をしっかり意識しながらアンサンブルをしてみてくださいね。

 

 

【中学生の部・一般の部】

大変意欲的な演奏で素晴らしかったです。

それぞれが伝えたい気持ちを持っていて、それが伝わってきました。

みなさん、学校やお仕事で時間が無い中での練習だったと思いますが、しっかり取り組んでおられて素晴らしいです。

これからも頑張って下さい。

 

原 久美子先生・川上 義枝先生

 

アツタ音楽教室